No.1,385
2019年7月29日
暫くお天道様も姿を隠し、いよいよ「蝦夷梅雨」の存在を認めざるを得ないここ数年です。 が、今週明けより予報では夏空復活模様、気分的には五月の38度超えで既に今年の夏も終わった感慨が強くも、更にもうけものの夏がやって来る。八月に入り夏
No.1,384
2019年7月22日
参議院選挙の結果は如何に、自公与党はどこまで民意を拡大し得たか。 投票日のお楽しみと言えば、日曜日の午後に近所の公民館へ出向き清き一票を届け、その折には結構の頻度でご近所の方々に遭遇し挨拶などかわし。そして夜八時の各局選挙速報をテ
No.1,383
2019年7月15日
参議院選挙が始まり、帯広の街も選挙カー賑やかに行き交い。初陣前知事高橋はるみさんやら維新に鞍替え鈴木宗男さんも、高らかに出陣して行きました。 21日の投票日まで、早くも世論調査は保守系優勢が伝えられるも各党各候補者必死の2週間。参
No.1,382
2019年7月 8日
日本でのG20サミット、世界の主たる国のリーダー達が一堂に会した晴れ舞台での議長国。 流石に皆並んでの記念撮影は壮観であり、あの顔この顔もおいでになり。そして又、やってくれたのはトランプ大統領で、帰り道に韓国に寄るついでに前日のツ
No.1,381
2019年7月 1日
さて七月第一週です。この三日はボクの生誕日ですが年齢不詳で生きて来た手前、何度目かは忘却の彼方。 それでも七月の三日の「7」と「3」は思い返してみれば自分にとってラッキーナンバー的愛着で人生歩いてきた。別に暗証ナンバーとかパスワー
No.1,380
2019年6月24日
6月も最後の週です、平成31年と令和元年の今年も半分終了。 早い様でもあり半分残っているとも言え、そこはコップに水が半分有る無し、の心模様の問題。されど時は構わず粛々と威厳を込め刻みます、数十億年。ココ1000年程度の歴史は授業で
No.1,379
2019年6月17日
毎年の6月って、こんな20度前後の涼しい日々だったかしら。 5月連日35度越え超真夏日の後だからでしょう、例年の感覚を失い不思議な季節感の中におります。 今年はゴールデンウィークから暖かかったので、早めに庭の花とミニトマト苗を
No.1,378
2019年6月10日
先日ドナルド・トランプ大統領が令和初の、国賓として来日され。 メディアでは安倍晋三総理の接待ゴルフに大相撲観戦に居酒屋夕食等を、米国から随行の記者も過剰な「接待漬け」と本国へ打電。 例えば我々も、商売なり個人的関係なりで遠方よ
No.1,377
2019年6月 3日
先週の激熱2日間、皆様いかにお過ごしでしたか。 26の日曜は、前日から全国ニュースで帯広が全国一猛暑であろう、との報道により身構え迎えうつ。午後からジリジリ「暑さ」ならぬ「熱さ」の中、挑む様に庭の手入れで汗流し。時折スマホで気温確
No.1,376
2019年5月27日
遙か以前、「あんなに楽しかった」事が今となりてはドウって事なくなる、が大人に成った一つの証し。 今作っている歌の背景にグリーンパークが登場する事から、界隈を探索しに出かけて来た。とても天気の良い昼どきで、メイン駐車場には車の中で公