六花亭のスタッフたち
2020年7月13日
仕事で顧客にお会いするため、御土産を用意する時は行き付けの六花亭へ行くことが多い。菓子折りを買ってお渡しするということは、実はそんな単純なことではなくさまざまなありようがある。 そのショッピングセンターへ食料品を買いに行く時は必ず六花亭の

高齢者世にはばかる
2020年7月 6日
『昼カラ』という言葉を新型コロナ関連の報道を受けて初めて知った気がする。感染者数ゼロキープの県が多い中、北海道の『昼カラ』でのクラスターとは...。カラオケは健康にいい。大きな発声でストレス発散。咽頭の筋肉と肺を鍛え人との交流の刺激は認知

青春の断章
2020年6月29日
今年は2月頃からコロナ感染対策で外出を自粛していた。自宅で過ごす時間が増えたが、とくに不自由でもない。もともと、私は独りで部屋の中で何かに没頭するひきこもり派だ。青春の日々もそうだった。 札幌に出たのは18歳の頃で、デザインの夜学で学ぶた

背中を押されて
2020年6月22日
コロナ感染拡大防止のために緊急事態が発令され、外出自粛で自宅にいる時間がふえた。家で片付けをする機会と考え、保存していた写真や記事のファイルなどを思い切って捨てた。 手にした手紙に、捨てがたい感情がつのる。今まで保存してきたのは意味がある

Baka・・
2020年6月15日
子供のころ近所には、暇を見つけては将棋や釣りなどにいそしみ、夕涼みの縁台に並べた道具自慢をしながら、ウンチクを傾ける一家言を持つオジさんたちが少なくなかった。 歴史上で織田信長や前田利家、コミックで知られる前田慶次郎などは、派手な着物で力
買い物をする
2020年6月 8日
ショッピングセンターなどへ食料品を買いに行くと店員の対応ぶりが気になってしまうことがある。買い物をする行為は楽しみでもあり気分転換でもあるはずで、機嫌がわるければ行かない。商品を品定めしてはカートに入れる。ハンガリー製蜂蜜、デンマーク製チ

猫の幸せ、人間の罪
2020年6月 1日
札幌市北区の賃貸家屋から二百数十匹の猫が発見された。二階には多くの骨も見つかったとのこと。テレビの画面に映る荒廃した家の内部と、うようよとした猫の群れに悪寒が走り目を背けた。いわゆる多頭崩壊。この家の住民はいったいどこへ? とてもこの群れ

ムダ・・
2020年5月25日
小学生の頃、切手ブームがあり、皇太子(現上皇)ご成婚など記念切手の発売日には、郵便局が開くのを待っていた。この時から〝もの集め〟が始まり、いま旅先の風景で重なるのは、切手にあった国立公園や国定公園の絵柄である。 本棚には、中学から高校にか
コロナウイルス...!
2020年5月18日
見えざる相手とは、五里霧中にてどこにいるのかがわからない。不穏な世の中はいつのころからかともかく昔からあるのでは。明るく幸せな社会とかのキャッチフレーズ風の言葉もあるが、しかし政治も、経済も、文化も、きな臭くてならないのだ。権力の中枢にい

試 練 の 時
2020年5月11日
元号が令和となった昨年。即位礼正殿の儀において、天皇の国民の幸せと世界の平和を常に願うというお言葉があった。皇后のご経歴を知るゆえ、グローバルな皇室をイメージした国民は多かったのではないだろうか。新しい時代の節目に、日本全国が新鮮な思いと