
ソロの時間
2020年4月27日
都市部の新型コロナウイルス感染急増に伴って、4月7日に外出自粛の「緊急事態宣言」が発令された。北海道では2月末から小中高校が臨時休校になり、イベントが次々と中止になった。それに伴い私の副業が激減した。ウイルス拡大の脅威に対して、命と健康が

まだ・・
2020年4月20日
若い頃、年配者を見ると〝年寄りだ〟と思った。いま自分がその立ち位置にあたる。昨年にKokiを迎えたことで、健康保険の個人負担額が2割になり、変わったからと言って、今のところ病院通いが増えることはない。 家から街の中心部へ利用する交通機関に
雪が積もって
2020年4月13日
3月4日、テレビで天気図により大雪警報が出ていた。帯広の積雪は50センチくらいだかの予報である。厭らしいのは、北海道を低気圧が両側から挟んで北へ向かおうとしている。等圧線図の円が幾重にもなって間隔が極端に狭まっている図に神経がざわめく。除

転 が る 石
2020年4月 6日
『転がる石には苔が生えぬ』ということわざがある。 A rolling stones gathers no moss.というイギリスのことわざが由来で、中学の英語の授業で習ったはず。格式や伝統を重んじるイギリスでは、転がる石のように職や住居

夢にむかって
2020年3月30日
やわらかい線と淡い色調で子どもの無垢なる姿を描いた絵本作家いわさきちひろ(岩崎知弘)。その人生をあまり知らなかった。「いわさきちひろ27歳の旅立ち」のDVDを観て彼女のイバラ道に驚いた。 ちひろは17歳の時に公募展に入選した。美術学校進学

オフタイム
2020年3月23日
2月半ばあたりからテレビや新聞で新型肺炎(コロナウイルス)の感染者の報道が増大した。私は2月26日に講演会の取材(某新聞社の地域通信員として)を予定していたが中止になった。 翌日は、税の申告のために税務署へ行った。マスクをして列に並び順番

帳尻・・
2020年3月16日
暖かい日が続き、「雪が無くて助かる」と胸を撫で下ろす。しかし、心の隅で「帳尻は必ず合う筈だ」と思う。これは〝つじつまが合う〟の意味で、何れドカっと降ることを覚悟する。やがて1月後半から至る所に雪山が出来始め、札幌市のHPに載る翌朝の雪かき
堂々たるおんな
2020年3月 9日
スナックで中年以降のママさんに、若い頃はどちらかといえば美人の範疇に入っていただろうというような何人かの人に尋ねてみたことがある。 「ママは若い頃はきれいだったでしょ」というと相手は、 「昔はそういうふうに言われたことがありますよ」 と、

見えない敵
2020年3月 2日
新型コロナウイルス(covid-19)の感染拡大。札幌雪まつり後、市内で罹患者が出るであろうことは予想していた。中国政府が団体旅行の中止を通達して以降、確かに中国人観光客の姿がぐんと減った。それでも中国系と思わしきグループが様々なマスク着

希望の灯り
2020年2月24日
仕事において一人前になるまでには、それなりの月日が必要になる。人生の多くの経験が物事の理解を深める。 最近「希望の灯り」というドイツ映画を観た。フォークリフトの運転など私の過去のアルバイト体験と重なって映画への共感度が高まった。 旧東ドイ