
映画館・・
2024年2月19日
本誌との繋がりは36年前になる。最初に掲載した書き出しは、「かつて映画が娯楽だった頃、どの町にも劇場があり・・」と映画館のことを綴っていた。その劇場=映画館は、昭和35年(1960)版の映画館名簿によると全国で7403館(沖縄を除く)あっ
銀座通り
2024年2月12日
昔、「二人の銀座」という歌謡曲が大ヒットした。明るく楽しくて華やかな曲だった。帯広に〈銀座通り〉という名の所がある。似てもいないが愛嬌だろう。その界隈に時折行く居酒屋があって通りからは以外にも目立たない感じで隠れ家風にも感じられていいのだ

五人に一人
2024年2月 5日
私の勤める福祉事業所は、一般企業での雇用が難しい障害者に働く場を提供している。地域の企業からの依頼で、軽作業も時々入るが、主な仕事は縫製だ。 昨年十二月、七十を過ぎたA子さんが入ってきた。聴覚障害者で、発音は僅かに理解できる。 事業所に見

エルダ・・
2024年1月29日
先ごろ2050年までの『全国地域別将来推計人口』が発表され、中でも道内の減少率は加速する懸念があり、65歳以上が42%以上見込まれると大きな見出しが新聞にあった。因みに65歳と言えばWHOの定義で高齢者とされ、75歳からは後期高齢者となる
「 は げ 天 」
2024年1月22日
自分は料理などたいして出来ないし、下手なのだ。せいぜい味噌汁と卵焼きぐらいか。時に外で食事をしたいなとも思う。時には高齢の母上を連れて行かなくては、どこがいいかなとちょっと考えてそして尋ねる。 「お昼だから何が食べたい? どこへ行こうか.

新年の記
2024年1月15日
元日から大きな震災や事故が相次ぎ、心の休まらない年明けでした。遭遇された方々、ご家族ご友人、関係者の方々には心からお見舞い申し上げます。 新年早々、仕事始めの4日に常連客が商品制作の依頼にやってきた。近所に住む女性で、いつも愛犬のトイプー

座りすぎ
2023年12月25日
何げなく手にした本で、意識が変わるきっかけになることがある。最近読んだ「長生きしたければ座りすぎをやめなさい」という本がそうだった。 座ったままでの長時間のデスクワークは多くの病い(脳梗塞、がん、糖尿病、高血圧、うつ病、認知症など)を誘発

おさがり・・
2023年12月18日
寒くなり外に出る時には義父から貰った暖かなマフラーが手放せなくなった。そして思い出すのは子どもの頃、祖母が縫ってくれた〝ちゃんちゃんこ〟が温かったことである。やがて袖が通らなくなると次弟が着て、最後は末弟に行った。高校の時にクラブの先輩が
取締役諸氏も・・・
2023年12月11日
秋も終わりを迎え、もう12月なのだ。あらゆるショッピングセンターなどは多忙を極めている。クリスマスに年末新春大売り出しにと、さまざまな戦略戦術によって動いてゆく。世の中の発展の為にも大型店は頑張っているというこになるのだろうとは思っている

逝く人
2023年12月 4日
その人はひまわりに例えられた。俳優夏目雅子。自宅の庭の青々とした芝生の上に座る彼女の笑顔は、しかし、ひまわりよりも輝いてそこに咲いていた。「私からプロポーズしたんです」 取材陣に向かって確かそう話していた。幸運な相手男性は、伊集院静である