
たこ焼きと生ビール
2021年11月 1日
コロナ新規感染者数が激減し、緊急事態宣言が解除になった。私は運がいい。ちょうど十月初旬に私用で関西に行く用事があったのだ。直前まで飛行機の予約を迷っていたが、急転直下の好転だ。とはいえ、感染しないという保証はない。ヤッホーと騒いではいけな

えげつない新語
2021年10月 4日
夜も更けて、録画した『ヒロシのぼっちキャンプ』を見る日がある。自然の画像と、言葉足らずのヒロシのぼそっとした話は、就寝モードに入るにはいい感じの時間を提供してくれる。 ヒロシもアラフィフ。じき五十を迎える彼が、ある時叫んだ。「うわー、エゲ

生きる権利
2021年9月 6日
心理学の応用だという。人の心を読んだり、錯視や誤認へと誘うテクニックを使う人がいる。メンタリストと呼ばれるらしい。対象者のほんのわずかな反応を見逃さず、蓄積された心理学の情報を基に分析する、極めて頭脳明晰なパフォーマーだ。 メンタリストの

モデルナ一回目
2021年8月 2日
やっと私の番が回ってきた。コロナワクチン接種。 福祉系従事者の優先接種枠を利用して、腰を低くして第一回目の接種を受けさせてもらった。かかりつけ医のない私は、札幌市に設置された大規模接種会場に行く。大規模という名称に混沌としたイメージを抱い

あの日の教訓
2021年7月 5日
ハンカチ・ティッシュは持っているか。手の爪は伸びていないか。チェックするのが小学校の保健衛生係の仕事だった。週に二~三日、朝の会の前に抜き打ちで調べる。毎朝やればいいものを、抜き打ちというのが意地悪でいやらしい。でも週何度もやれば抜き打ち

ちゃんと読んでください
2021年6月 7日
好きな人はいないだろう。胃カメラ検査。 先日、二年ぶりとなる健康診断に行った。昨年はコロナが心配で一回パス。受診者が減っているせいかすぐさま予約が取れた。 空腹の朝一番で受付を済ませ、書類が入ったクリアファイルを片手に病院内あちこちスリッ

旅の始まりはうどん
2021年5月10日
一年ぶりの新千歳空港。いつも離陸一時間前にチェックインを済ませ、フードコートにうどんを食べに行く。旅立つ日の外食一食目はここのうどんに決めている。胃に優しいし、美味しいし、店のトレードマークの赤い花マルがいい。今から始まる旅が二重マルの大

ぼっち
2021年4月 5日
長いはずの冬も気付けば終わっていた。 外出がはばかられるこの一年、深夜番組『ヒロシのぼっちキャンプ』でエアキャンプに浸っている。お笑い芸人のヒロシが、ひとりぼっちでキャンプをする様子を淡々と映すだけの三十分。人のいない場所を探し、一人用テ

表 と 裏
2021年3月 1日
子供のころ日本には表と裏があった。今でいう太平洋側を表日本、日本海側を裏日本。子供心にも、裏日本という言葉はマイナスイメージが込められた軽蔑した呼び名だと感じていたが、間もなくその言葉は使われなくなっていた。 父が公務員で転勤族だったため

思い出のスクリーン
2021年2月 1日
六十年も生きていると思い出の引き出しも数多くありすぎて、目の前の雑事に翻弄されている間は、開けることすらままならない。しかし、何かのきっかけでふと遠い昔を懐かしむスイッチが入ることがある。苦い思い出に気持がざわつくこともあれば、ふんわりと