
ビジター席で
2014年10月27日
10月1日に「日ハム・楽天」の試合を観に行った。札幌ドームは、ほぼ満員だった。だが、私は日ハムファンでありながら楽天の応援席に座った。実は話はこうだ。 日ハムの最終試合を観たくなった。それで、ドーム観戦の企画をした会社に電話で申し

おもてなし
2014年9月29日
私が持ち歩くかばんの中に「吉田様」という宛名の茶封筒が入っている。これは1年ほど前に温泉フロントで接客していた時、自分に届いたものである。 ある日、職場の鍵のかかるひきだしに、私宛の封筒が入っていると同僚が気付いた。いつ?、誰が?

まかない飯
2014年9月22日
私の知る範囲で読書家として思い浮かぶ人物は草森紳一氏で、東京のマンションで3万冊の本に埋もれて、2008年3月19日に亡くなった。わが敬い私淑する知の巨人である。 残された蔵書は東中音更小学校へ引っ越し、一部は帯広大谷短期大学の「

下北沢で
2014年7月28日
温泉に入って、気分よく出てきた。ロビーの椅子に腰かけ、何気なくマガジンラックの雑誌を手にした。 「週刊現代」の巻頭グラビアに目が止まった。「昭和スターが愛した店」。俳優の松田優作が週に4回は通っていたというバー「LADY JAN

自然の恵み
2014年6月30日
初夏の早朝、アウトドアの服装で私は車に乗った。町から郊外への踏切を越えて脇道に車を停めた。向かう先はふきの群生地だ。ここは誰の土地かと自問する。線路沿いなので、JR北海道様の所有地だろう。「ふきを頂戴します」とつぶやく。 ふきは蕗

サッカー熱中派
2014年6月23日
日曜日の朝、買い物を頼まれた。妻は「開店はいつもの9時ではなく8時30分になっているから」と念をおした。私は瞬時に「10時からサッカーがあるからだ」というと、妻は首をかしげた。 私はW杯テレビ観戦するために、買い物は早めに終わらせ

軽食喫茶で
2014年4月28日
春めいてきて車で出かけるのも気分がよい。食事をかねながら軽食喫茶Kに親しい三人の男が集い、打ち合わせをしていた。 私はカウンター席に座った。目の前でコーヒーをいれたり、会計をするSさんはパソコン教室で学んだ同士だ。彼女に話しかけた

ご飯のおとも
2014年3月31日
私は下戸なので「飲みにゆかないか」と誘われることはない。だから私には酒呑み友だちの人脈がない。 その代わり「ごはん食べにゆかないか」と誘われることはある。そう誘ってくる人は私と話をしたがっているのが分かるので、できるだけ断わらない

昭和の歌
2014年3月24日
3月中旬に雪が降っていた。本格的な春になるまでに、あと2~3度は雪が降ることがあるだろう。窓の外を見ながらラジオを聴いていた。 リスナーの意見が届いた。 「2年間つきあっていた彼女と今、別れました。5月にディズニーランドへ一緒に

ことばがご馳走
2014年2月24日
誕生日だからといって、特にはしゃぐ歳でもないが、少しは意識する。今年は平成26年だから2と6が並ぶ年になった。ちなみに2月6日生まれの有名人は、アンパンマンの作者やなせたかし、フランス映画の監督トリュフォー、米国の歌手ナタリー・コール