情報誌は毎週月曜日発売!
帯広・十勝の書店・スーパー・コンビニ等で販売中!

Bunちゃんのわかっちゃいるけどスピーキング

No.1,147

Bunちゃん

2014年8月11日

 聴覚障害作曲家として脚光を浴びた佐村河内とゴーストライター新垣両氏の騒動が起こり、多分に漏れず一斉の報道で叩きその後の身柄を危惧していると次にSTAP細胞小保方女史の騒動で又、彼女の心身を危惧していたのは今年の初春。
 昨日小保方さんをリードして来た理化学研究所副長の笹井氏が自死の報、世界的天才科学者の苦悩の末なる判断に暗たんたる思い広がり。やはり、人は追い込まれるとその方向への精神状態になるもの、「実際に如何なる善悪に関わっていた?」、とは異なる次元で精神は漂い出す。小保方さんは勿論、共著者の若山教授も訃報受け更なる不調らしく、こうした問題は早期に一区切り付けて出直す思想を社会で築く意識が必要なのでしょう、如何なる分野でも起こりうる事です。
 そして日本列島は連日30度超え猛暑続き、十勝においても寝苦しい日々で私も寝付けずにクーラーを入れたり切ったり。そうそう、十勝沖でかつてなく「クロマグロ」が連日数十匹水揚げされ話題になっていますが、こう北海道も温暖化なると海水温度も上り連れてマグロで名高い「大間」辺り迄の群れが移住して来ているは、単純に珍しいお客さんにウェルカムと喜んでばかりいられない。今まで北海道に適していた産業も北へ北方領土へ移動なる事に。「正に動くのか?、北方領土」、ロシアとの交渉もウクライナ情勢に関する日本の出方でストップ報道あったばかり、こうして考えるに各国の領土紛争は時の自然環境に応じて戦略変わるモノで「他国事」で済まないね。一家の主とし父さん母さんが家族を養う為に必死なる様に、各国政府も自国民生活の為にも領土問題に取り組んでいる訳ですが、それでも一家は自国の法律と習わしに準じている様に、世界各国も国連に重きを置いているかと言えばソウでもなく危ういのが現実。 いっその事、地球丸ごとまとまるには地球外生物が現れるしか機会が無いのかもね、それはそれで又宇宙上で星の奪い合いってね、種の保存以上の足場は無い宿命でしょうか。

◎プロフィール

メニュー
エッセイSP(スペシャル) たかやま じゅん 梅津 邦博 冴木 あさみ 吉田 政勝 今週のワーキングレディ Bunちゃんブログ

おすすめ求人情報は

おすすめ求人1
おすすめ求人2
おすすめ求人3
携帯電話からでもサーチ
求人広告のご掲載について
昼のお仕事探しはこちら
ページトップにもどる