No.1,345
2018年10月 1日
今週から月改まり平成最後の10月ですね、「みのりの秋」本番を迎えます。 今年もボクは、庭先でミニトマトを6本、他にミニキュウリだとかシソだとか、おまけに一つも実りませんでしたが落花生を春先にホームセンターから購入し植え。 ゴー
No.1,344
2018年9月24日
今年は「パワハラ」に「セクハラ」と・・ハラスメントが世界中で取り沙汰され、ムーブメント化。 日本でも政治家に官僚にスポーツ界に訴え広がり、連日ワイドショーで格好のネタに。思い返しても「あれって今年の話だった?」って、その手の件が溢
No.1,343
2018年9月17日
先々週の胆振東部地震の影響により、本誌先週号の発行が飛びまして、その分原稿は最新の話題に差し替えお届けします。思えば、盆暮れ以外の予定にない「飛び」は、書き始めて30年近くなりますが記憶に無い。 さて、9月6日の木曜日午前3時8分
No.1,342
2018年9月 3日
平成最後の九月が始まりました。 さすがに十勝も涼しくなって参りました。少し前を思い出せばクーラーを入れているときの皮膚感覚ですね。 西日本の知人からの電話では未だ三十五度近辺の猛暑で、「ヒーヒー」申しております。やーっと、北日本は
No.1,341
2018年8月27日
この夏の甲子園第百回大会も、秋田の金足農高決勝進出と大阪桐蔭二回目の春夏連覇達成で大いに盛り上がり、無事終了。 全国の高校球児三年生は子供の頃からの野球にまつわる思い出がどっぷりと背中に乗っかり、チームメイトや保護者らとの時間がや
No.1,340
2018年8月20日
13日の十勝川花火大会は天候に恵まれ、はるばる遠方よりいらっしゃった沢山の方々に最高の環境を提供でき、良かったですね。 当日ボクらはゴルフをした後に近場の小料理屋でテレビの音声がリアルな現場からの音と重なりつつ、「19番ホール」の
No.1,339
2018年8月13日
今週の前半はお盆で連休の方々が多いのでありましょう。 帰省してお墓参りに暫くぶりの親族や友人たちと顔合わせ、「飲めや歌え!」は今の時代古いノリかも。 ボクの場合、直近身内は栗山町の納骨堂に納めてあり、何故に栗山かと申せばそこの
No.1,338
2018年8月 6日
西日本豪雨災害発生から間もなく、災害級熱波が日本列島を襲い、熱中症死者も多数。台風も西日本を不気味に回り、かつての様に西から東に抜けるルートに決まっていて、北海道を逸れるかどうか、の進路認識が通用せず。勿論これは日本列島だけに非ず、地
No.1,337
2018年7月30日
曇天続きでしたが、二度目の夏模様がやって来ました。 そして天候復活今月十四日、以前告知の「金ドン良い子悪い子普通の子」フツ男役、長江健二氏ライブ当日。彼の前に軽く歌わせて頂きましたが、ライブ後の打ち上げ含め、とても楽しい一夜であり
No.1,336
2018年7月23日
サッカーのW杯ロシア大会も「フランスの20年ぶり優勝」で世界中盛り上がりつつ、大過なく閉幕。 日本も対北朝鮮外交が如く、この大会は「蚊帳の外」的に終始するかとの憶測も何のその、16強入りを果たしては世界に存在感を与え、まずまず。