No.1,335
2018年7月16日
トップニュースが次々入れ替わり、一つの事件を長考する間もなく時は過ぎ。こんな状況に流されていて良いのだろうかと、そんな内にまた。 日大アメフト部騒動が膨張している最中、予てより迷走の至学館レスリング『監督パワハラお詫び会見失敗墓
No.1,334
2018年7月 9日
午前三時からのW杯サッカー、初のベスト8を賭け対ベルギー戦、「いゃはゃ」でありました。この七月三日はボクの誕生日って事も有り、後半早々二点リードしてからは「歴史に残る日」期待加え、寝ずの覚醒高揚感相まりトリップ状態。 午前五時前、
No.1,333
2018年7月 2日
本年も既に半分経過で、今週からは7月。まる丸一年、平成で迎えられる最後の後半戦。 この平成30年はボクにとっては12年に一度の幸運年である〝達成年〟期待を寄せ迎えた一年。がしかし、逆に油断していたか気付けばその貴重な年の半分を使い
No.1,332
2018年6月25日
いやはや、案外期待もしていなかったら「えっ!」って結果が得てして出るもの、サッカーワールドカップ・ロシア大会の対コロンビア戦。 今回ほど日本の地で事前に盛り上がりに欠けていた記憶あらず。多分、本選への出場切符を得る事が大きな事件で
No.1,331
2018年6月18日
さて、直近まで紆余曲折も。昨日トランプ米大統領と金朝鮮労働党委員長がシンガポールでにこやかに握手を交わし、終始前向き的に史上初の米朝首脳会談を終えた模様。 これは1950年勃発後3年続いた朝鮮戦争以降、停戦後もにらみ合いが
No.1,330
2018年6月11日
先週の帯広は34度と気温上がり、日本列島一の暑さを計測。近年は驚きもしませんが。 暑くなると「頭がボーッ、身体がグッタリ」し、きめ細かさに欠ける時間が容赦なく訪れる。常夏の島にバカンスで数日行ってみると実感しますが、現地の人々が時
No.1,329
2018年6月 4日
今週から六月に入りますが、この時期の十勝は「ポカポカ」たまらない陽気の日々であります。ここ半年間は裸枝を晒していた街路樹たちも、一斉に緑の葉をまとい出し、幸せそうに風に揺れ。 ボクは三年前の春から軒先で、ホームセンターでミニトマト
No.1,328
2018年5月28日
角界暴力。女子レスリングパワハラ。そして、今回は大学アメフトの危険プレー事件でゴタゴタ。 昨日は日本大学当該選手が記者会見。受けた市井の人達は総じて同情的。自然と指導者へ懐疑の目は向かい。日大は昨年日本一、そこには一般的視線とは異
No.1,327
2018年5月21日
イスラエルとパレスチナ自治区ガザとの境界線でトランプ大統領主導下、聖地エルサレムへの米国大使館移転に反対するデモでここ数日ひどい事に。 特にパレスチナの若者男女が身を挺し危険顧みず、の行動は世界中にその現状を広く周知し、苦悩の体制
No.1,326
2018年5月14日
ゴールディンウィークが終わり、早くも五月の半ばで御座います。 あと三カ月もすれば盆休みですもの、誠に早い。近年は連休が飛び石にならない様お上からの調整も有り、割かし地方企業でも休み続く傾向にあり。 少子高齢化で人手不足、