天変地異の世
2015年1月19日
テレビのスイッチを入れると、社会は負の出来事にあふれていた。 不平不満が湯水のごとく溢れ、自意識過剰を通り越して異常な犯罪も多くなってきている。また政治家は、論理というおもちゃを駆使して終始国民の生活と安全を脅かしている。社会もそ

新年の風景
2015年1月13日
いつもと変わりなく日が昇り沈む一日なのに、元旦の朝は違う。新たな一年が始まったというすがすがしい気持ちと、また一つ年を取るのかというしみじみとした感情。誰もが抱くであろう、そして年を重ねる分その思いが強くなっていくはず。 今年の三

裸みこし伝説
2014年12月22日
暮れになると思い出す。「元旦0時めむろ発裸みこし」。10年前に終了した芽室の大イベントだった。 大晦日の午後9時ころから会場に集まり、白い又びきを履き腹をさらしで巻いて、白足袋で干支みこしを担いだ。除夜の鐘を合図に街を練り歩く行事

なごむ・・
2014年12月15日
小学生の頃に覚えたのは「人群れ」だったか「一路雄々しく」なのか、ともあれ「イチロクマルマル」・・即ち1600年の史上名高い「関ヶ原の戦い」を歩いてみたいと思い立ち、名古屋駅の喧騒をすり抜け、東海道本線の快速に乗り50分ほどで関ヶ原駅に
新たなる挑戦
2014年12月 8日
生業は紳士服の受注仕立て販売業である。それが低迷している。紳士服というもの自体はなくなるわけではなく、需要はこれからもつづいてゆく。理由はどうあれ、結論からすれば自らの努力が足りないということになってしまう。 受注し、工場で仕立て

金縛り
2014年12月 1日
深夜金縛りにあった。時計を見るとジャスト2時。 五十数年の人生で初めての経験だった。金縛りにあう人は繰り返し体験するという話を聞いたことがある。身近にそういう人も何人かいたが、その類の話は苦手だ。昼間でも聞きたくはない。耳を塞いで

高倉健さん逝
2014年11月25日
11月18日の昼すぎに驚くニュースが飛び込んできた。俳優の高倉健さんが10日に亡くなった。 それからテレビに釘づけになった。健さんの出演映画を私は多く観てきた。その人柄も理解してきたつもりだったが、報道に接してあらためて健さんの人

こけた・・
2014年11月17日
この春、友人が山を散策中につまづきあばら骨を折ったと便りがあった。夏には、知り合いから階段で転倒して首を痛めたと聞く。二人に「身体の動きは、今の自分が思うほど付いて来ない」と忠告を貰っていた。 雪虫の舞うある日、その言葉通りに足下
それ、 十勝の豚丼なの?
2014年11月10日
いつ頃からそうなってきたのか、近年、帯広・十勝のご当地名物「豚丼」は、観光シーズンともなると市内の各豚丼専門店前には行列が出来るようになってきた。店としては書き入れ時ゆえに汗だくになりながらして作りつづけてゆくのだ。 帯広において

おたる水族館
2014年11月 3日
行きたいなあと思いながらも行けずじまいになっていたおたる水族館。偶然にもこの二カ月連続で訪れることになった。先月は親族の法事の日、夜の会食までの空き時間を利用して一時間ほど。そして今回は職場の日帰りバス旅行で二時間ばかり。 季節は