
とても産めない
2014年6月 2日
先日ある組織の名前を初めて知った。日本創成会議・人口減少問題検討分科会。国の在り方を議論する民間研究機関で、産業界や学界の有識者で構成されるとのこと。その団体が二〇四〇年全国の八九六の自治体が消滅する可能性があるとの推計を出した。子供

遥か・・
2014年5月26日
地図を広げ、なぜそこに大坂城があるか、仁徳陵がどうして出来たかなど、山や川を俯瞰した視点で捉える「地形から読み解く日本の歴史」というユニークなムック本を見つけた。 モーターパラグライダーを操り、桜や紅葉の大地を鳥の目で撮影する多胡
ぼくの街中でのエートス(居姿)
2014年5月19日
十勝平野の中心地でもある帯広は、ワシントン市に倣って碁盤目のように造られた町で、整然とした街並みではある。人々が集まる街には、その環境においてさまざまな人間の想いや営みがあふれて文化がつくられてゆく、と思う。 人という存在の大きさ

向こうの人
2014年5月12日
私の勤める福祉事業所では、通所する利用者は各自好きなものを作成している。一人の利用者が豪華な帯地で手の平に入るぐらいの四角いものを作っていた。コインケースのようだがそれにしても小さい。聞くと棺桶に入れる小銭入れとのこと。火葬に際して制

軽食喫茶で
2014年4月28日
春めいてきて車で出かけるのも気分がよい。食事をかねながら軽食喫茶Kに親しい三人の男が集い、打ち合わせをしていた。 私はカウンター席に座った。目の前でコーヒーをいれたり、会計をするSさんはパソコン教室で学んだ同士だ。彼女に話しかけた

咲く・・
2014年4月21日
人から「ご出身は?」と問われると「神奈川県の小田原市!」と応えた。単に小田原だと「おお静岡県ですね~」と返ってくる。市川團十郎家の十八番(おはこ)「外郎(ういろう)売り」に〈・・御江戸を発って二十里上方、相州小田原・・〉とあるように、
アルバイト
2014年4月14日
高校生のとき、映画をたくさん観たくて小遣い稼ぎにアルバイトを探すことにしたが、求人情報誌などない時代だった。 駅前通りのような目抜き通りみたいな場所では雇ってくれそうもない気がする。それ以外のところで問屋とか商店などを当たってみる

粗 食
2014年4月 7日
「なにか美味しいものを食べよう」 休日の昼は外食したいと思う。私の職場は昼食に弁当が出る。早起きして弁当を作らなくてすむのでとても助かるのだが、少ない予算ゆえに中身にそう期待はできない。それでも工夫次第でもう少し何とかならないかと

ご飯のおとも
2014年3月31日
私は下戸なので「飲みにゆかないか」と誘われることはない。だから私には酒呑み友だちの人脈がない。 その代わり「ごはん食べにゆかないか」と誘われることはある。そう誘ってくる人は私と話をしたがっているのが分かるので、できるだけ断わらない

昭和の歌
2014年3月24日
3月中旬に雪が降っていた。本格的な春になるまでに、あと2~3度は雪が降ることがあるだろう。窓の外を見ながらラジオを聴いていた。 リスナーの意見が届いた。 「2年間つきあっていた彼女と今、別れました。5月にディズニーランドへ一緒に