情報誌は毎週月曜日発売!
帯広・十勝の書店・スーパー・コンビニ等で販売中!
HOME > ナイトワーク > 特集ブログ > エッセイSP

エッセイSP(スペシャル)

恩師・・

2014年3月17日

 友人の伊豫田氏と連れ立ち、北海道文化財保護協会主催による幕末の会津藩に纏わる『敗者からの日本史』の講演を聴きに行った。講師は北海学園の役員に就かれている原一夫先生、白虎隊の中隊長で原早太の子孫にあたるそうな。微に入り細に入り語る歴史に

もっと見る

災害難民

2014年3月10日

 帯広は二月十五日に降り出した雪が翌日には二十六センチの積雪になり、低気圧による強風が吹き溜まりをあちこちに作っていた。固形石鹸が少なくなってきたのでそれとコピー用紙も買わなくてはと車を走らせてホームセンターへ向かっていた。小道から稲田

もっと見る

インタビュー

2014年3月 3日

 ソチオリンピックが終わった。連日感動のライブ観戦で寝不足の人も少なくはなかっただろう。  開催前からフィギアスケートとジャンプに期待が寄せられていたが、普段目にする機会のない競技もオリンピックという特別な大会で注目を集めることができ

もっと見る

ことばがご馳走

2014年2月24日

 誕生日だからといって、特にはしゃぐ歳でもないが、少しは意識する。今年は平成26年だから2と6が並ぶ年になった。ちなみに2月6日生まれの有名人は、アンパンマンの作者やなせたかし、フランス映画の監督トリュフォー、米国の歌手ナタリー・コール

もっと見る

イスで・・

2014年2月17日

 若いころから歯に悩ませられ、差し歯・ブリッジは数知れず、転勤や引っ越しの度に歯医者を替えてきたが、いまは家の近くで定まった。  オレンジ色の「かをるデンタルハウス」と書かれた看板が目に留まり、女性の先生かと飛び込んだら男の先生であっ

もっと見る

楽しき極寒の日々

2014年2月10日

 母上は不思議な方である。  真冬だというのに、セーター一枚姿でちょっと外へ出たりショッピングセンターへ買い物に行ったりしている。車で移動するとはいえ、外は氷点下十度も十五度もあるのだ。駐車場から歩いて店内へ向かっているその姿に周りで

もっと見る

冬の日本酒

2014年2月 3日

 今年の冬は平年よりも寒さが厳しいというが、一年前の数度の気温の違いに気付く人がいるのか疑問だ。メディアで寒い寒いと言われると余計寒く感じるような気がする。  寒さよりも問題なのは雪だ。札幌の今年度の雪対策にかかる予算は百五十一億五千

もっと見る

おない年・・

2014年1月27日

 弘前から盛岡を結ぶ道が昔は津軽街道と呼ばれ、いまは東北自動車道が通っている。  昨秋、北海道文化財保護協会「みちのく文化財めぐり」のバスが八幡平近くで、正直者が得を掴むというダンブリ長者の伝説が残る田山の地名標識に差し掛かると「この

もっと見る

光かがやく「十四代」

2014年1月20日

       昨年暮れまで北海道新聞にまさきとしか氏のコラムが連載されている。  独善と哀しさとカヨワサとオサケの香りもする自由奔放な書きぶりは、楽しくて面白く、かつ肩を抱いて一緒に泣いてあげたほう

もっと見る

境界線

2014年1月14日

 昨年十二月、降雪量が例年の三割しかないという記事を目にしたばかりなのに、やはり札幌の冬は雪が多い。年が明けると本格的に降り始め、いつもの札幌になってしまった。  うちのリビングから見える斜め向かいの戸建二軒は雪かきに余念が無く、常に

もっと見る

メニュー
エッセイSP(スペシャル) たかやま じゅん 梅津 邦博 冴木 あさみ 吉田 政勝 今週のワーキングレディ Bunちゃんブログ

おすすめ求人情報は

おすすめ求人1
おすすめ求人2
おすすめ求人3
携帯電話からでもサーチ
求人広告のご掲載について
昼のお仕事探しはこちら
ページトップにもどる