
隣の席の人
2016年1月11日
申年、あなたにとっていい一年になりますように。 初日の出に手を合わせ今年の抱負を心に願ったでしょうか?もう忘れてしまった?私は今年、一年のスパンで考えず、毎月仕事に精を出し、月ごとに自分にご褒美をあげることにした。こういう心境に至

師走
2015年12月 7日
今年も残すところあとわずか。師走に限ってなぜこうも時間は早く過ぎていくのだろう。師走の語源は諸説あるが、正確なところは解らないらしい。「十二月は師匠の僧が経をあげるためにあちこち走り回る。〝師が走る〟からきている」というのが一般的に知

訃 報
2015年10月 5日
私は小さな福祉事業所で障害者の就労支援員をしている。自分に出来る仕事は全て行っていて、庶務も私の仕事だ。そろそろ職員の健康診断の予定もたてなければならない。数多くある検査項目のどの範囲までが必要だろうかと他の理事と相談していたその頃だ

円山動物園の悲劇
2015年9月 7日
「ネットで見たけど、かなり衝撃的で気分が悪くなった」 札幌市円山動物園のメスのマレーグマ、ウッチーがオスのウメキチに暴行を受けた翌日死亡した悲劇の話だ。職場の休憩時間話題に上り、一人がそう言って顔を歪めた。帰宅後私も検索してみたが

うに丼と積丹ブルー
2015年8月 3日
平日の朝の札幌駅はいつも通り通学通勤の人達が忙しそうに行きかっていた。北口の団体旅行の集合場所付近だけは様子が違い、中高年が集まって楽しそうにお喋りをしている。今日は金曜日。休みを取って初めて日帰りバス旅行に参加するのだ。ツアー名は「

浸水
2015年7月 6日
「歳のせいか夜中に必ずトイレに起きるんだよなあ」 年配の人との会話の中でしばしば聞かれるフレーズだ。自分を密かに眠り姫と名付けるほど若い頃寝てばかりいた私も、50歳半ばで目覚まし時計不要の早起きが定着した。しかもすっきりと覚醒でき

ほどほど
2015年6月 1日
ある朝、職場の食堂のテーブルの上で可愛い花が咲いていた。艶のいい濃い緑の葉が鮮やかな黄色い花をさらに引きたてている。ヤチブキ。エゾノリュウキンカという呼び名の方が私は好きだ。職員の一人が採ってきたとのことで、その日の給食に早速ヤチブキ

隣の席の二人
2015年5月11日
美味しいピザが食べたいと思い、近所のイタリアンレストランを訪れた。ここは値段が手ごろで結構いいものが食べられるので気に入っている。以前は薄暗い店内で座席が細かく区切られていたため、他人の目を気にせずに何となく安心できたが、去年店内の改

綿・絹・麻
2015年4月 6日
以前お隣の庭に鮮やかなピンクの薄いシャツが物干し竿に揺れていた。その家のご夫婦は既に六十五歳を超えていて、普段は年齢相応な地味ないで立ち。和風の庭にひらめく派手なシャツは違和感がありその後何度か目にするたび気になっていた。ある日そのシ

出会いと別れ
2015年3月 2日
行かないと決めていたペットショップだったのに、何がそうさせたのか会社帰りふらっと入ってしまった。ケージの中の犬、猫の赤ちゃんたち。ガラス越しに目が合うとじっと見つめてくる。声をかけてくる店員さんには愛想のない顔をして、一通り見て回ると